昨日は楽しませてもらいましたね。
結果は負けでも、現状の力で出来る事はやろうとしてたのは伝わってますし
依然述べた通り、優勝とかベスト4を望んでた訳ではなくて、持ってるもの
をどう活かして、動のように勝ちを拾いに行くか、どうやったら勝ちに繋がる
確率が高くなるかを考えて動いて欲しかったのですよ。
そもそも、W杯の本戦、予選と共に甘く無いものだと考えているので、何で
普通にやれば勝てる事になっているのかが、不思議でしょうが無かった。
だったらドーハの悲劇なんてものは起きて無いですよね。
初のベスト8ならず…日本、PK戦で散る情報元:スポニチ
では私なりの総括です。
総力戦となる事は解りきってました。何故なら共に未達の(ベスト4)場所へ
進もうと言うわけですから、その先がどうとか言ってられません。
何よりトーナメントですから。
さて戦略とはいえば、どちらもカウンター主体ではあるのですが、日本側は
自陣側でブロックを組みパスコースの限定取り囲みを行いボールを奪取後に
素早くポスト(本田)に当て折り返しを両サイドで進めるか、サイドバック裏
への散らすという方法。パラグアイ側はバックラインでの両サイドへのボール
回しを繰り返している間に、トップ、両サイドが動きながらマークを外し、
なるべく中盤を省略できればして行く縦パス、両サイドへのロングフィード
を主体としてます。
ここで特筆すべきはバックラインのロングフィードの精度の高さ、ターゲット
を常に探しています。その為、前半はより高い位置に居る長谷部は効果を半減
されていました。日本の守備面では大久保、詰めるケースが多く、松井はイン
ターセプトを狙うケースが多かったですね。このアプローチの違いは結果的に
効果が出ていましたが、インターセプトと詰めた場合のスペースの問題がある
ので、持ち込める移動量は若干松井の方が高かったですね。ただし、体力は
使わざるを得ませんですから、バランスが取れていたのではないかと思います。
ただ、松井に関しては、少々交代が早かったな・・・と。
後10分ぐらいなら持ったのではないかと思ってました。
代わった岡崎はこの様にバックラインのロングボールの精度が高いと体を当て
に行くディフェンスは即ピンチに繋がります。相手の得意なプレイの性格を考
えてパスコースを限定させる事に力を注ぐべきだったのではないでしょうか?
要らぬファールを貰いすぎです。日本のご自慢の両サイドが今まで通には上手
く活きていなかったのは、パラグアイの中盤を省略するスタイルとリスクを犯
さない為に簡単には両サイドバックが上がらない、そのポジションを埋めると
いう事を繰り返したからです。
このスタイルは個人技が無い訳ではないですが、どうしてもブラジル・アルゼン
チンを含めたグループリーグを勝ち進んでいく為に必要なものから身に着けたも
のですよね。
そういった意味で、一番欠けていたロングボールの精度を上げる、リスクを犯し
ても攻め上がる為に、中村(憲)を投入した意味が在る訳です。
どちらのチームも脚が止まる延長に玉田を投入したのも狙いとして正しいと
思うし、あそこで投入できないならそもそも代表に選んだ意味が無い。
ただ、何故あの絶好機にシュートに持ち込まなかったのかは疑問。
本田に関してはシステム上、前線で体を張りポストプレイもこなせなければ
意味を成さなかったが、カメルーン戦と違い足元ばかりを要求する事も無く
むしろ空中戦では勝っていたのは、新たな驚きだった。
PK戦については、駒野は外しましたが全く責められるものではありません。
運の要素も強く、誰しも入れる可能性もあれば外す可能性もあります。
唯一の疑問としては、何故駒野を3番目に持ってくる必要があったのか?
延長に入ってから既に疲労が滲み出ていて、残念ながら狙われていた状態で
した。PK戦は脚に疲労を抱えて押さえが利かなくなり球を吹かしてしまう
ケースが多いのです。
足が釣った様子こそありませんでしたが、最近の大会ではバッジョ・デルピエロ
とおおよそ外す事は無いだろうと思われる人が外しています・・・。
残念ながら、3人目で駒野が出て来た時に『外すかも』と、思いました。
それは、スキルの問題ではなく疲労の度合いです。
元々、SBというのは繰り返しのクロスの練習を積み重ねた人達なので、シュー
ト力・精度は低くありません。それよりは何故、余力のある中村・玉田を使わな
かったのかが疑問なのです。玉田はおそらく決定機にパスを選択したからでしょ
うが・・・。
間違いなく日本側でMVPは川島だと思っています。ディフェンスがあっての
今回のチームですが、何度も決定機を防いでますからね。
本当に満足はしています。良くやったとも思います。
ただ、そこまでやったのなら、PKの選択も冷静にやって欲しかったのも
偽らざる本音です。ただ、駒野を責めるのはお門違いかと思います。
PKが苦手な訳ではないですから。
ついでにGoal.comの選手採点表 日本vsパラグアイ
0 件のコメント:
コメントを投稿