2010年6月18日金曜日

思わぬところで、大失敗??

皆さん今晩は、どころか寝てますよね(笑
素浪人です。

今回は私の地元、仙台にまつわるニュースから。
W杯のおかげで、トンと忘れている方も多いとは思うのですが、ベガルタ仙台は
ナビスコカップで決勝トーナメントに進出しました。

とてもめでたい事なんですが、さて困った・・・

仙台困った!ナ杯決勝Tホームに先客情報元:日刊スポーツ

こちらを見ていただくと分かるのですが、ナビスコカップはホーム&アウェイで
行われる訳ですが、その9月8日のホーム戦で試合予定がダブルブッキングして
しまった事にある訳です。
しかも、日本代表とフランス代表言う組み合わせです。

U-18なら別に良いんじゃないの?と、言う人も多いかもしれませんが、この
正式名称:仙台カップ国際ユースサッカー大会、なかなか馬鹿に出来たものでは
なく、2007年までは東北選抜代表も出場しておりまして、この場での活躍が
認められJリーガーも輩出しております。確か・・・仙台大学出身だったと思う
んですが・・・。ま、どういう訳か2008年からは東北選抜の出場枠がなくな
ったんですがね。



これは予定を考えていなかったのか、どちらが先の組み合わせだったのか、とても
問題ですね。仮に開催日の変更が出来なかった場合、どちらかはあのアクセスの非
常に悪いスタジアムにて試合を行う事になりますが・・・
青ざめるでしょうね…特にベガルタは(笑 本年の序盤は観客数が減って、非常に
困った実績がありますから。
でも本当にどうするんでしょうね?
下手に変更して、各国代表が大会不参加とかなったら、誰が責任取るんでしょう?

因みに・・・仙台カップでは
その2007年に東北選抜が2位で終えた上に、日本代表でまともにあまり勝てて
無い現状と、通算でも東北代表にろくに勝ってない事が問題であり、参加チームに
韓国代表も加わったあたりで東北選抜の役目を終えてしまったと、言うのが事実。
けっこう、メンバーも豪華だったんですよ?
本田圭佑・興梠慎三・内田篤人・森本貴章・槙野智章・ハーフナーマイク・香川真司
安田理大などが有名どころですよね。

実りある大会にしてもらいたいものですが、どうでしょうかね?

因みに仙台カップ2010のホームページはこちら

も一つ、W杯の日本vsカメルーン戦の入場時の“フラッグベアラー”に台原中の
中学生が選ばれていた事を今日知りました(笑

W杯サッカー 仙台・台原中の2人が先導役に情報元:河北新報

ひょっとすると新聞にも載ってたかもしれないんですがね、気が付きませんでした。
凄い印象に残ったでしょうね~、周りの人に学校も休めた上にそんな事が出来るなん
てと、羨ましがられた事でしょう。
うーーーん、良いなぁ~

遂にギリシャもW杯、初勝利とおめでたいのですが・・・あのナイジェリアが予選敗退
の可能性が出てきたのには、どう反応すれば良いのだろう?
短気を起こして退場するようでは勝ち残れない、という良い例でしたね。

・・・ほんとどうすんだ???

0 件のコメント:

コメントを投稿