しまったYo…
Bloggerにした理由の一つ。
基本の閲覧はPCで、どうしても携帯でと言う人が居れば
Googleのモバイル変換サービス(無料)を使えば良いや。
とか考えてたんですけどね…
携帯で見るには文量が多い事がほとんどだから。
すっかりおとついのID・パスワード取得の件で、憔悴し(笑
この事を忘れたまま知人にPC用URLを送信していた事に
気が付き、慌ててモバイルサービス経由のURLを自前の
携帯でテスト…
…だめぽ
……文字化け変換で読めない(笑
ま、良いや。いつも長いから、携帯で全部読んでもらえると
は思えない(笑
しょうがないねぇ~、やっぱりテストは大事だね。
ところで、個人的に頑張る励みになればとも思いカウンターを
閲覧者がまるで無いであろう状態から付けている(笑えるね)
のだが、解析を見たら早速奴がいた(笑
一般アンチウイルスソフトの雄『トレンドマイクロ社』の余計なお世話
ホスト名216.104.15.xxx(今回は138)である。
これはトレンドマイクロ社のウィルスバスタ-に乗っかってやってくる
のか、独自にやって来るのか分からないが、偽装してサーバ上・Web上の
問題点を発見する為に勝手にアクセスして来るWebレピュテーション機能という
全く持って余計な事をしてくれるからです。
内容を見る限り、初めは乗っかって来るんでしょうね…
この機能何が厄介かといえば、その後何度もやって来ると言う事。
今のところ大丈夫ですけどね
※何故そんな事をしているか?詳しくはここを見て
私も、何でそんな事をしているのか判りませんでしたが、検索したら
直ぐになかのさんちと言うところで理由がわかりました。
ありがとうございます。(やっとすっきりした)
使っている方は気にしなくて結構ですよ。ここ自己満足でやってますから(笑
でも、不思議ですよね、何でウィルス対策ソフトで日本で一番売れている
会社がスパイウェアまがいの事をしているのか?
メリットだけ見れば『これは使った方が良いかも?』って思う文面ですよね。
こんな自己満足のブログであれば問題ないですけど、解析結果に一喜一憂し
ながら励みにしている人にとっては、この事実に気が付いたときどんなに
がっかりするか気が気でありません…
もう少しやり方考えた方が良いのではないだろうか…
誕生日おめでとうございました。
返信削除さすがにもう会社出ようかと・・・。
そのときは飲みましょ~^^
ありがとうね!
返信削除数字入力しろとか出てなかった?
忘れてて、今日外したんだけれども、見辛い英数字で
使えないから、荒らし・宣伝に使われないうちは
このままOpenな状態にしておくので宜しく。