どうも、2日連続でmixiの方で書いてんのに、こちらが手付かずなままが
気に食わないので書いてしまう素浪人です(笑。
広告収入による、オンライン無料ゲームの普及が著しいですが、
この世界の会社同士の淘汰が、既に進んでますよとmixi上では書かせてもらいました。
気に入ったゲームもあるので、その紹介を含めて書いたのですが・・・
一部抜粋を記しておきます。
=============================================================
・
・・
・・・
一部を除き、ほとんどは課金化で苦しんでいます。
まあ、仕方ないですねぇ、会社で運営しているものが殆どですから。
逆に、課金化していくのも仕方の無い流れだとは思うんですよね。
よく言う広告収入。
これは、新たな流れとしてもてはやされ、今の無料ゲームが雨後の竹の子のごとく
出していける礎となりつつ在る訳ですが、当然会社というもので人が動く以上
そこには人件費が発生する。
発生する以上稼がなければならない。
広告収入だけで動ける会社がどれだけ在るかといえば、私は疑問を持たざるを
得ない。
そもそもゲームをやる人は、ゲームをしに行っている訳であり、何も広告を見に
行っている訳ではないからだ。
現実として、もう淘汰の、生き残りの戦いは始まっている。
もう既にサイドバナーを貼って広告収入では、まず大手以外は私は生き残れな
いと踏んでいる。
それはそうである。上記の通り目的が違う者が、たまたま広告を見たらクリックする
と思っている人は、広告主としてもかなり夢見がちな人といえる。
そこに置く事でメリットがある。やっている者にとってメリットがある。
これでなければ、広告主・プレイヤーに何の益も無い、駄々流れの情報でしかない。
==============================================================
ゲームで一旗挙げようと、希望に満ちたクリエイターが、頑張っている訳ですが・・・
広告収入だけでやっていける会社がどれだけ居るのかが、浮き彫りになるかもしれない
話が出てきました。
GREE、ソーシャルゲームの月額課金に対応
ソース元:ITmediaNews
詳しくは上記リンクで飛んでもらった方が解るのですが、今は一部でも、
この流れが止まる事は無いだろう。
つまり、正直ゲームなんかやらなそうな人にも、興味を持ってやってもらえる環境で
あったともいえるが、飽和したので今度は『趣味としてお金を払ってもらえるか』・
『やりたいものは在るか』・『広告を出す意義のあるシステムか』・『プレーイヤーに
どんなメリットが生じるか』が生き残る分かれ目になる。
広告主は出す意味が在ると信じて、広告料を出している。決してパトロンではないのです。
※この言葉久々に書くなぁ~
どう関心を持ってもらうか、そこに双方のメリットがあるかが鍵です!
インタ-ネットと言う言葉が独り歩きをしてから、数々のHP作成会社・Flash作成会社
が出て来ては淘汰されました。
その頃なんて広告の関連付けすらされていませんでしたからね~。
結局、注目され興味も持ってもらえたが、どれだけの影響力があった?
という部分で、結果を残せないところが多かったのが理由でしょう。
知恵をもって生き残る会社が多いと良いなぁ~と、祈っては居ますねぇ。
丁度上記の頃の生き残り企業のケースを調べるのが、ヒントを掴むきっかけになりそうな気がします。
※何処に今の問題が潜むか調べる上で、一見新たな試みをしている様で同じ轍を踏む
作業を行っているというのは、往々にして在るものですから。
0 件のコメント:
コメントを投稿