2010年12月14日火曜日

色々あるけど・・・慎重に願いたいものです。本題は、流行・廃りではないのですよ。

道行く人にも、たまに突っ込みたくなる心理が、ここで働いてしまっている
素浪人です。

東京都では東京都青少年健全育成条例改正が可決されましたね。

これ、線引きどうするんですかね??
集英社は既に対決姿勢で臨んでいるようです。

『非実在青少年』の文字だけが一人歩きしているような印象ですよね。
意味わかんないんだよね?
・フィルタリングの義務化
・文字は(小説など)はOK
・フィルタリングにまつわる、インターネット事業者はフィルタリングの告知と
 その機能を備えたソフトウェアの開発して、提供しなさい。
・漫画・ネット等の閲覧可能な施設はフィルタリングの使用を行わないと、深夜の
 青少年の立ち入りを認めない。マークも付けとけ!
なんてのもある。

要は、視覚的に性的描写はいかんのよ!と、言いたい様だが・・・
纏まってないし、結局どうしたい訳なんだ??
と、いうのが頭を捻るところ。

反対する人が多いのもしょうがないね、これじゃ。

4つ目なんて、ゲームセンターにすら12時以降立ち入り禁じているのが多いんだ
から、フィルタリングすりゃOKって、不思議な話。

フィルタリングにしたって、法律で保護者が有・無を選択できる事になっているのに
義務化によって真っ向対立・・・。
文字はOKというのは、都知事が小説書いているからか(笑

纏まってもいないものを無理やり押し込めようとすると、反対が起きるに決まっている。

表現の自由で、何でも許される世の中も困るが(マスメディアとかね)、こんな下らない
ものは都民の皆さんに頑張って撤廃してもらうとして。
(都民の皆さん頑張って下さいよ。でないと、他の自治体でも尻馬に乗っかって
「じゃあうちも」なんて事になりかねないんで)

さて、本題。
皆さん、あなたにとって良い物を使っていますか?選んだものですか?

ココで一例、結構ご存知の方も多いのではないでしょうか?

『一太郎』これを聞いて、ワープロソフト。
『ATOK』これを聞いて日本語入力ソフト。
ジャストシステム、UIを一新、ウェブと連携する新生「一太郎2011 創」ソース元:BCNランキング

この二つが思い浮かぶようでしたら、以前から使われていた方々かもしれませんね。

今、Windws搭載のパソコンを買われている方では、通常Word・IMEを使用されているとは
思いますが、以前は一太郎の方が多くかなり標準的に搭載されていたんですよ?

今でも、使い勝手が良いから、という事で一太郎を使っている方も少なくは在りません。
※記事の内容を見ると、果たしてそれが必要かと言われれば微妙だが・・・

多くのユーザーに愛されているから、ユーザーが支持したから一般的とは限らない世の中
なんですよ?
そこには色んな思惑が生じるのです。

ブラウザもそう、Internet Explorerの使用者が勿論多いですが、どうも合わないと思う人
はFireFoxを使ったり、safariやGoogleChromeを使ったりと色々。
使い始めの理由は、『初めに搭載されているし、一番使われているから』と、いう理由が
ほとんどでは無いでしょうか?

実際のところ、世の中で出回っている物のほとんどって、言うほどの差はなかったり、
逆にある人にとっては別のものが良かったりと、先入観がジャマして出会ってもいなかっ
たなんて事が、往々にしてあるものです。

じゃあ、シェアの高いものの利点とは何か?
・情報を共有できる可能性が高い
・互換性が高い事になる
・スタンダードである安心感

が、挙げられる。
パソコンなんかのソフトだと顕著なものです。
使っていたソフトが、会社が倒産してサポート終了なんて事は夢ではありません(笑
でも、あなたにとって良い物は、『ソレ』なんです。

要は、そこに対価を支払う価値があるかどうかです。

あなたにとって良い物、というのは
制作・販売会社に頑張ってもらう事。
あなたがちょっとだけ普及活動を行う事にあるのかもしれません。

だって、嫌でしょう?あなたのお気に入りが、いつの間にか世の中から消えていたなんて?

無料で探せるものは無料で、有料のものは見定めて。
そうして、あなただけの良い物に出会ってほしいものです。
世の中、流行・廃りだけで語れるものでは在りません。

0 件のコメント:

コメントを投稿