2010年6月30日水曜日

楽しませてもらってます。W杯!!

昨日は楽しませてもらいましたね。
結果は負けでも、現状の力で出来る事はやろうとしてたのは伝わってますし
依然述べた通り、優勝とかベスト4を望んでた訳ではなくて、持ってるもの
をどう活かして、動のように勝ちを拾いに行くか、どうやったら勝ちに繋がる
確率が高くなるかを考えて動いて欲しかったのですよ。

そもそも、W杯の本戦、予選と共に甘く無いものだと考えているので、何で
普通にやれば勝てる事になっているのかが、不思議でしょうが無かった。

だったらドーハの悲劇なんてものは起きて無いですよね。

初のベスト8ならず…日本、PK戦で散る情報元:スポニチ

では私なりの総括です。
総力戦となる事は解りきってました。何故なら共に未達の(ベスト4)場所へ
進もうと言うわけですから、その先がどうとか言ってられません。
何よりトーナメントですから。
さて戦略とはいえば、どちらもカウンター主体ではあるのですが、日本側は
自陣側でブロックを組みパスコースの限定取り囲みを行いボールを奪取後に
素早くポスト(本田)に当て折り返しを両サイドで進めるか、サイドバック裏
への散らすという方法。パラグアイ側はバックラインでの両サイドへのボール
回しを繰り返している間に、トップ、両サイドが動きながらマークを外し、
なるべく中盤を省略できればして行く縦パス、両サイドへのロングフィード
を主体としてます。

2010年6月29日火曜日

もう一方のワールドカップ

もうそろそろですよ・・・。
ベスト8に残れるかどうか・・・

本当に楽しみです。
大会直前にやっている事が意味不明なパスサッカーからの方向転換。
弱いチームが確実にチャンスを作るためのカウンターサッカー。

もうある一定の結果は出してます。ここからはチャンスをモノに出来るか、
やるかやられるかのトーナメント戦。
メンバー変わって無いですね?皆のコンディションは問題ないのかな??
4戦目だけど。
勝ってほしいものだ。

2010年6月27日日曜日

へぇ~粋なもんですねぇ・・・って良く言ってリスペクト(笑 東北文化の日

いやぁ~昨日のウルグアイvs韓国、2点目のスアレスのシュートは凄かったですねぇ~
今朝は早いのに思わず見ちまいました、素浪人です。

今日の話題は“東北文化の日”『・・・何の事ですか??』と、
いう方はある意味正しい(笑 だって、これ今年から始まるものですから。

主な内容は東北6県で、文化の日以降1ヶ月間の間、文化施設の入場料を無料にする
事で、東北の文化に慣れ親しんでもらおうというものである。

今年で言えば10月30・31日の両日に美術館・博物館の入場料の無料もしくは
割引を行うと言う事である。

中でも秀逸な考え方の部分では、「県民でも、県内のこの手の施設には足を運んだ事
が無いのではないか?」という部分です。
学校行事・課題絡み以外で確かにそういった施設に足を運ぶというのは、ほとんど
記憶が無い。と、いうか記憶は無い(笑。
何をキッカケにそんな事に気が回ったのかなと、よくよく文面を見てみると

“03年制定の「関西文化の日」”(2府7県参加)をモデルにした

2010年6月25日金曜日

いよっし!決勝トーナメント進出!!

日本代表、決勝トーナメント進出です。
11時頃寝て、朝の3時に起床。

見てて良かった・・・ふぅ。

スコアはご存知の通り日本3-1デンマークで勝利!!
日本3-1、決勝トーナメント進出つかむ情報元:Goal.com


いやいや、今回ばっかりは予想が当んなくて良かった(笑。
予想としては0-1・1-1・2-1のうち1-1でドローという感じ
だったんだよね。守備的に行って0-0もしくは1-0から
デンマークがパワープレイに移って、1点をセットプレー、もしくは
PKで1失点というのが私の大よその考えだった訳ですよ。
(残念ながらPKは当ててしまった事になる・・・パワープレイに弱い
んだよね、フィジカル、特に身長差で・・・)

2010年6月24日木曜日

いよいよ明日の朝ですね(未明)・・・祈りましょう!

ついに来てしまいましたねぇ~
日本VSデンマーク決勝トーナメントに行けるや否や?

願うばかりなのは、ロースコアである事!
点の取り合いで何とかなるとは思えないので。

そしてプレイスタイルがピンボケな中村氏が出てこない事(笑
でるならコメントでよく言うように、シンプルである事。

守備一辺倒にならない事!

この二つですね。松井と大久保が出ていれば特にFWは誰でも良いや・・・
あえて言えば、森本か玉田・・・
フィジカル勝負だと分が悪いんだけど、カウンターの際のターゲットには為
れるかな?と言う感じで、森本。フィジカル勝負ではどうにもなら無いから
裏を狙うのであれば玉田。
玉田の場合、調子に乗ってドリブルで仕掛けた挙句に軽くカットされるとい
う事が心配で堪りませんが・・・

2010年6月20日日曜日

何を期待したんでしょうね?中村さん・・・もう少し考えて・・・

W杯に釘付けでしたか?それとも見てませんか?
どうも素浪人です。

日本、大善戦も…オランダに敗れ、1勝1敗に
情報元:スポニチ

オランダ戦見ましたよ~。
総括としては、まずまずで予想通り。だって勝つ事まで期待した人って
少ないでしょ?欲を言えば引き分けで勝ち点欲しかったですね。

父親に話していた通り、「スナイデルの利き足によるミドルシュートのコース
を防がないと入るから危険だね」と言ったら、そのままホントに決めやがんの!
あのキック力とコントロールは恐ろしいの一言・・・
御見それしました。

しかし何でしょうね、人事を尽くして天命を待つ。と、いう言葉がある通り、
やるべき事はやらないと・・・まるでコンディションに上昇気配が無い
中村さんを入れても、案の定カウンターで無用なチェンジオブペースを一生
懸命かけるは(笑 わざわざディフェンシブハーフの位置まで降りてきて
センターバック・ボランチとのパス交換を繰り返し密集隊形を作り出し、
挙句の果てにボールを奪われる・・・

君は何をしたかったんだ???
右サイドで孤軍奮闘の上、体力をすり減らしてまで飛ばしてた松井が可哀相で
しかたがない。

2010年6月18日金曜日

思わぬところで、大失敗??

皆さん今晩は、どころか寝てますよね(笑
素浪人です。

今回は私の地元、仙台にまつわるニュースから。
W杯のおかげで、トンと忘れている方も多いとは思うのですが、ベガルタ仙台は
ナビスコカップで決勝トーナメントに進出しました。

とてもめでたい事なんですが、さて困った・・・

仙台困った!ナ杯決勝Tホームに先客情報元:日刊スポーツ

こちらを見ていただくと分かるのですが、ナビスコカップはホーム&アウェイで
行われる訳ですが、その9月8日のホーム戦で試合予定がダブルブッキングして
しまった事にある訳です。
しかも、日本代表とフランス代表言う組み合わせです。

U-18なら別に良いんじゃないの?と、言う人も多いかもしれませんが、この
正式名称:仙台カップ国際ユースサッカー大会、なかなか馬鹿に出来たものでは
なく、2007年までは東北選抜代表も出場しておりまして、この場での活躍が
認められJリーガーも輩出しております。確か・・・仙台大学出身だったと思う
んですが・・・。ま、どういう訳か2008年からは東北選抜の出場枠がなくな
ったんですがね。

2010年6月17日木曜日

Wカップ楽しんでますか

どうも、最近寝不足ですがどうしましょう?
はい、素浪人です。

今日はスペインが負けてしまったんですね~
「何と言うことでしょう~」とどこぞの番組のフレーズが浮かびますが
カウンターをつまらないから、やって欲しくない。と言う人も居るけど
割りきりって重要だと思うわけね。
足元で負けます・パスワークで負けます・個人技で負けます
となって、無理に攻めればハッキリ言ってスイス勝ててないよね?

どうか、展開を見て日本にもそういう割り切り方を見習ってオランダ戦に
挑んで欲しいものです。
スイス、連続無失点試合の最多タイ記録情報元:読売オンライン
これはこれで立派な成績ですよ?

それにしても、カメルーンどうしてしまったんでしょうね??
あれだけチグハグだと本当に助かってしまいます。何と戦ってたのやら?
大久保・松井の2人の仕掛ける姿は、近頃とんと見てなかったのでかなり嬉し
かったですね~。1点はご褒美みたいなもんです。

2010年6月10日木曜日

ゴミの回収とはいうものの・・・

ちょっとお休みしてましたね。どうも素浪人です。
ゴミ有料化が始まって、世の中責任を負わなければならなくなったはず
なんですが、方向性を間違って捉える人も多い訳で、以前から疑問視
されていた部分が表面化しています。

8月4日の紙面で“国交省カメラで監視強化へ 名取川・広瀬川
情報元:読売オンライン

2006年で302件だったものが、2007年で966件、2008年で957件と2009年
は前半で460件という事で、処分に400万以上かかっているらしい。

悲しい事だが遅まきながら今更カメラの設置を考えているとの事。
こういった施策をとる場合、個人のモラルと善意に頼ってはならない。
なぜなら、善意もあれば悪意もあるわけで、シワ寄せが下請け会社に回っ
てくるのは世の中に多少でも興味がある人には分かっている事だからで
ある。
ほんの一例で住宅業社・倒産した会社と色々とゴミが出てくるものは多い。

2010年6月4日金曜日

何事も程ほどだと思うんだよね。ところで・・・人生のナビって扱ってない??

世の中便利に放っているものの、便利=確実でもなければ判断を委ねて
いいものではない。
何かと便利にしようと思ったら非難も受けているGoogle、MSNを
見てたら、こんなのありました。

歩行者用ナビの案内通りに歩いて事故に遭った女性、グーグルを怒りの提訴!
ソース元:ギズモード

簡単に言うと、Google Mapに歩行者用ナビがありますけど、これに
従って歩行してたら車に轢かれてしまったよ!!どうしてくれんのさ?
と、いう話らしく、これはコラムです。
正直、話の内容を見ると「本当かねぇ~、猫を乾かすのに電子レンジを使った」
と同じく都市伝説ではないの??という気もしないわけではない(笑
とにかく記事を見てもらえば解るが、10万ドルの損害賠償を求め、係争中らしい。

流石、裁判天国アメリカ!本当にしても、都市伝説にせよこんな話題が出てくる
とは違った意味で感心する。

2010年6月1日火曜日

知らなかったよ、宮城のあれこれ

3日ぶりになりますが、ココ(素浪人、のんべんだらりと語ってみる)は
不定期更新ですので悪しからず。

どもども素浪人です。のんべんだらりと語らせてもらいます。

色々と知らない事も多いもんですね~、宮城県内の事でも。
先日ダービー(東京優駿)にて3着となった皐月賞馬:ヴィクトワールピサ
は東京競馬場から直接、宮城県の山元トレセンへ放牧したとの事。
・・・亘理郡山元町に社台ファームの施設って有ったんだ(笑
県内に住んでいるのに知らなかった。しかも1992年に開設らしい。

確かに、陸路で放牧に出せれば、それに越した事無いですよね、ストレスを
感じやすい生き物ですからね。
mixi経由で知りました。ソース元:デイリースポーツ
社台サラブレッドクラブHP 同内 山本トレーニングセンター

競馬には特に厳しい宮城県でよくも開いてくれたものだなぁ~と、深く感心
します。本当に場外馬券売り場に関しては子供の頃から妨害されてきました
からね。おかげさまで北海道・東北内でWINSの名前を冠する施設がない
のは山形・宮城だけです。
競馬をやる人たちが、福島に行って来たとか言うのはそういう理由です。