2011年7月3日日曜日

どういう訳か、神様拝んできてしまいました。

暑さと、夕頃からの涼しい風・・・
どっちを信じればいいの?と、疑問が付く今日この頃ですが、窓を閉めれば
きっと暑くて堪らん事でしょう・・・

どうも、素浪人です。

我が家では10年以上前に建て替えをしたのですが、初めからケーブル局のTV
に加入していたので家族は配線についてはノータッチでした。

ところが、TVのデジタル化に伴い、チューナーの変更が必要との事で設置作業を
受けてました。ひょんな事から、家の神様(お札)と出合った訳です。

と、いうのも先に書いた通り、配線についてはノータッチなので、アンテナ線の分配器
が何処にあるかなんて『誰も分からない』
ですね~。ケーブル局なんでコロコロ持ち会社も変わっているので、資料も無い。
という事で、壁を這わせて新たに分配器を設置するか?と、いう話になりかけたの
ですが、更に面倒な事になる可能性もあるし、引き込み口が2階にもある事を考えると
ブースターが必要になるんではないか?と思ったんですね~。
※基本的に分配器というものは、増えれば増えるほど出力は減って行く訳。
つまり、映像品質は落ちる。





こんな時には、この素浪人、無駄に動きが良い(笑。
担当者に、大体どういう所にあるのか(普通、クローゼットやらにある屋根裏口そば)
聞いた上で、自室の屋根裏口より初潜入!分配器探しを開始です。
(業社は諦めかけてたけど(笑)

すると・・・なんと言う事でしょ~!劇的ビフォー○フターでしか見た事の無かった、中央の棟木のお札と対面したではありませんか~
(地鎮祭のやつね)

いやぁ~、例の番組ではよく見たけど、自分から機会を作らない限り一生実家で
見る事はなかったんだろうな~と、思うと感慨ひとしお。
神様を入れるらしいから、いわば家の神様な訳だよなぁ~

しかし、この時期の日中に屋根裏なんか行くもんじゃないな(笑
しかも、引き込みは2階からなのに苦労して辿ってみたら1階の風呂場の天井裏
PCやら電化製品を売ってたころの事を考えると、何でこんな水場の天井裏に??
とか、思ったんだけど聞いたら、楽そうなところを使いたがるものらしい。
一つ勉強になったよ。代償は『汗だくの服』だったけどwww

しかし・・・天井裏には探したけど
ロマンスの神様は居なかったな・・・

頑張って自分で探せって事か・・・切なさに思わず空を見上げた一日だった。

2 件のコメント:

  1. 凄い根性です!! 屋根裏で倒れなくて良かった。
    その根性に一票(*´∀`*)

    ところで、分配器はあったのでしょうか(^^ゞ

    返信削除
  2. ありましたよぉ~、風呂場の天井裏に(笑

    思いっきり『MAS○RO』って、書いてありました。

    返信削除