2011年3月19日土曜日

今回の震災を受けて感じた事、考えた事

付近の住民の皆さん、関東関西から心配されつつも励まされ、おかげさまで暗い気持ちに
ならず生きている素浪人です。

本当に、本当にありがとうございます。


さて、今、報道などで色々な心配事などは報道しているので、あまりその辺は触れない
ようにするつもりなんですが、とうでしょう?やっぱり気づかずに触れてしまうかも?

まず、時間もかからずに、嫌でも・・・そう、元々知っていても認識させられる事・・・
電気が通わないと出来ない事が多々ありすぎる!
これは、ホントまじまじと思い知らされる。こんな広域で一度に通電しなくなると、本当に
どうしようもなくなる。

生活関連:テレビだけではなく暖房(エアコン・ファンヒーター)・コンロ(IH)・買い物(POSレジ)
    信号・仮に水が来ていても給湯(この場合水も先ず来ないが)・情報

軽く上げるだけでこれだけある。実際、買い物は通常生活からの急な発生なので、家の外に
出るだけで惨状が解る規模になると、流石に皆買出しに出る。
量販店の現在のアイテム数はハッキリ言って記憶だけで処理できる点数ではない。うろ覚え
の中売り出す形になるので、そこにはやはりチェーン店になればなるほど一店長に判断させる
のはあまりに酷と言える。



結果、安全性の問題(建物・天井・ガス漏れ等)を除き、店員に処理できるかといえば、かなり
難しい。担当者ではなく、アルバイト・パート系の人が多いからだ(そうではないと成り立たない
ほど薄利なんです)

さてさて、電気・ガス・水道の全部が止まった訳だが・・・
生活だけで言うならば、実際に役に立ったのは

反射式石油ストーブ・ライト(電池式:LEDはかなりの電池寿命を持ってましたね)・バケツ
ゴミ袋・カセットコンロ・車(こちらは地方の交通は、単線・本数の問題で、公共交通機関で簡単には目的地に着かない)・携帯電話(通話・TV)等である。

ある程度、揺れが収まったら安全確認が出来る範囲でお風呂の水を流しておこう(貯めて)。
生活する上で、出水するからには排水する事が起きてくる。(特にトイレ)綺麗な水である必要は無く、
普通の家で、一番大きな水瓶は間違いなく『風呂釜』だからです。
やがて濁った水は出てきますが、取り合えず水圧が生きている間は出てきます。

家の中に入る際は、靴で入って下さい。どうせ色んなものが倒れて汚れてますから。足を怪我
する可能性を減らしましょう。手袋も探して下さい(車なんかに積んでいる人は多いですよね?)。
給水所で見る限り、割れ物で手を切っている人はかなり居ました。

ガスの元栓(外の)を閉める。ガス台だけ切っても意味はありません。配管がズレていたら
そこから漏れます。路上で安心せずタバコなんかはご遠慮下さい。道路でもガス漏れは
あります。歪んだ塀などの傍は、近寄らない。こんな所でしょうか?
余裕があれば冷蔵庫の扉は閉めること(これだけで、冷蔵庫は断熱材(発砲スチロールなど)に
囲まれているので、大体のものは持ちます。冷気も暫らくは滲み出ますし、中のものは元々
冷やされていますから。

教訓として思い知らされたのは
ラジオは必需品と、どの番組でもあったが、実際にラジオは見付かった、だが使えるものは
ほとんど無かった。壊れている、見付からなかった、あっても電池が液漏れしていて壊れて
いた。ライトも液漏れ破損が多かった・・・。
要は、準備していたところで、点検していなければ意味が無いと言う事!ここのところ防災グッズも関東では買占め等により品薄な様だが、新たなものを用意したところで無くすか手入れ不十分で壊すでしょ?だったら、点検しましょうよ?足りないものを買いましょうよ?

電池は以前に買った物はありませんか?そちらを先に使いましょうよ?あれも一応期限があり
ますよ?それを確認した上で必要な分を揃えれば良くないですか?
お米だって、買い過ぎても翌年には古米ですよ?当面3~1ヶ月を過ごせば通常流通か援助
は来ますよね?生き抜く以上のものは、やがてゴミになりますよ??
ゆっくり揃えて行けば良いんです。揃ってきたら、期限順に消費して行けば無駄は無くなり
ますから。

急いで給水タンクを揃える人も居ますが、生活に使うもので十分応用できますよ?
バケツの中にビニール袋を広げその中に水を入れれば、ビニールの口を閉じるだけで蓋の
付いた大容量タンクになります。勿論あるに越した事は無いですけどね。
これは、阪神大震災の映像を見た事を思い出したのもあるんですが、あるものを応用して
使ってみる。知識としてあるものは、応用する事で初めて『知恵』になると思うんです。
今回給水所で見た、タンクのこれで飲用水用に使えるの?と、いうものはたくさんありました。
やっぱり、こっちも手入れをしないとね・・・。
重要なのは、壊れない事、きれいな事、蓋・もしくは代わりになるものがある事。こぼさない事
ですよね。水は必須品になりますから、備えも重要ですが、配給されるものが有効に使われる事。これに限ります。

交通に関しては、通れる道路も信号が生きていないと皆焦っていますから、
先ず右折・主線と従線の交差路で従線側は直進が難しくなります。こんな時に譲り合いは
なかなか生まれません(家族が心配ですからね)。交差路、など避けられるものは避けましょう。
この間に、緊急車両(消防・救急・警察車両)は詰まって、その間にたくさんの人が死ぬ可能性が
あります。行ける距離なら、徒歩・自転車・バイク等小回りの効く物の方が良いでしょう。
せっかく急いでも到着が遅れます。急がば回れ!と、いうのは扱う道具にも生じますね・・・。

書いておきたい事、これからの事で書きたいこと。共にあるのでこの件についてはここまで。
今日は、(と言うか明日になるのかな?時計見たらもうなってた(笑)プロ野球についても
(と、いうかそのほかの経済活動についてもね)書きたいので、そちらも宜しくお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿