ちょっと、ジャイ○ンの『オーレーはジャイ○ーン、ガーキ大将!!』の台詞を思い
起こすと胸が切なくなるこの頃・・・。
どうも、年齢だけはガキでなくなってしまった素浪人です。
Q.以前からのパソコンをお使いの人は、よくあるものとして
映像がカクカクするんだけれども・・・
ストリーミング映像真っ盛りですからね~。
A.本音の回答としてはパソコンのスペックが低いからです。
しょうがないので、メモリを増やせるだけ増やしてみましょうか。確実に効果が出るとは言えませんが・・・
なんですが、これだけではどうすれば良かったの?と、いう話ですよね。
特に今はノートパソコンを使っている方の方が多いでしょう。うんうん・・・
そこで考えるのは、そもそもパソコンのモニターは何の為にあるか考えなければ
いけませんね。
パソコンが作られて先ず初めに表示しなければいけないキャラクターは何でしょう?
ねずみの国のアレ?いや違う。ト○ロ?違う!
文字です。
パソコンの世界では文字も立派にキャラクターです。
つまるところ、文字を見るためのものであり、TVというものは動く映像を見るもの
であるとも言えます。
店員さんに『映像を滑らかに見たいならCPUの性能も考えた方が良い』と言われた事は
ありませんか?
半分当りで、半分は嘘です。
文字を表示する為の機械で、動画を滑らかに表示する処理が必要になってくるのです。
パソコンの仕様書で言う『グラフィックアクセラレーター』が繋ぎ役になるわけです。
もちろん、データ処理はCPUも行う訳ですから、CPU性能が高い事は良い事です。
ですが、以前からのパソコンを使用している場合に多いのはこの映像を滑らかに処理
するためのメモリがメインメモリ共用になっている事が大です 。
今はCPUスペックが上がり、メインメモリ共用1GB(ギガバイト)など当たり前の様に
ありますが、実際に効率的ではないのです。
以前から、ハイスペックPCというものにはビデオメモリが搭載されています。
これは、映像を表示する為のメモリです。
※多くのノートPCはこちらのビデオメモリが、メインメモリ共用です。
店員さんからよく聞く『メモリ』と何が違うの?
この答えには、店員さんが言う『メモリ』とは、パソコンの仕様書に言う
『メインメモリ』です。
あくまで、基本的には映像を流す為のメモリではないのです。
店員さんにこの様に説明されなかったでしょうか?
『CPUというのは頭脳です。この頭脳が使う為の机がメモリと考えて下さい』
と、言う事は・・・
高性能のアクセサレーターが付いている場合
CPU「これは映像か。机の上に展開して処理したから送るぞ」(専用の机を持っている)
↓
アクセラレーター「この画面に合う様に処理しなくちゃ(基本文字情報用ですからね)」
「机があると直ぐに展開処理できるね!」
と、簡単に書くとこうなる訳ですが。
メインメモリ共用
CPU「これは映像か、机の上に展開してと・・・処理したから送るぞ!」
↓
アクセラレーター「この画面に合う様に処理しなくちゃ・・・」
「机が間借りな上に遠いんですが・・・ほら処理が間に合わなかった」
となってしまった時に映像がカクカクします。
勿論、映像データを送るサーバ側(情報格納庫側)の送信が遅れている場合もあります
からね。この限りではないんですが・・・
回線の転送速度・サーバの応答速度に問題がなければPC側に問題がある訳です。
これに3D、特にポリゴン処理が加われば、さらに現象は顕著になります。
ところが、最近のノートPCには高スペックでもビデオメモリ共用のモノの方が多い・・・
これには訳があります。
CPU自体が高性能化している為です。
CPU欄に、コア(Core)何がしと言うものが仕様書に書いてありますね
これは必要があれば、コア数の数だけ多数の情報処理されるように出来ているんです。
CPUクロック数(車で言う排気量的なもの)だけを見たところで、何の意味も無いんですよ。
じゃあ、もうビデオメモリは不必要なものなんだと言う方、それは違います。
あった方が良いけど、『高性能のグラフィックアクセサレーターは高いので搭載されていない
ものが多い』と、言うのが正解です。
そんな訳で、本当にハイエンドクラスをお望みの方には東芝さんやらで1部の機種には
ビデオメモリ搭載の機種も残っている訳なんですね。
※カタログ見たらビデオRAM1GBだって、凄いのか、そんなに能力を必要とするOSなのか?
ここまで読むと、最近買ったパソコンは大丈夫か??と、思う方も居るかもしれませんが
ストリーミング映像を見るだけなら、たいして心配要りませんよ。
(上記の通りCPU性能が上がってますので)
それよりは、こちらを気にして下さい。
特に持ち運び(バッテリー使用環境のある方)でパソコンを使っている方です。
バッテリーです
気をつける点は
リチウムイオンバッテリーであるかです。
バッテリー使用環境の人で買っては駄目なものは
ニッケル水素・ニッケル・Ni-MH※と、記載されている
これは癖が付きやすく、使用時間が短くなるものです。
このバッテリーは未だに一部メーカーの低スペックモデルでは使われています。
ご注意を!!※ACアダプタ使用の方には関係ないですよ。
↓YouTubeのヘルプにはこんな事も書いちゃってます。
返信削除YouTube サーバーのトラフィック量が多いために再生が途切れることがあります。この場合、ユーザーの皆さんはどうすることもできません
諦めましょう\(^O^)/
↓こんな事も書いちゃってます
動画を一時停止し、ストリーム全体のダウンロードが完了してから再生してください
まぁストリーミングですからね(^_^;
世の中どうしようもない事もあるってことですね
その通りで、送られてくるべき動画データが来なきゃ、PCスペックなんか関係ないですからね。
返信削除順調に送られている場合・・・
PCを疑わなければなりません。