2010年9月8日水曜日

先ずは良しなんだろうけども・・・サッカー日本代表のあり方って??

日本代表、2戦連勝ですね。
まあ、こんな目出度い中にも悲しい部分はあるもので
A代表から楢崎正剛選手(名古屋グランパス)が引退を決意したようです。

楢崎が代表引退を表明…W杯4大会で代表入り(リンク元:スポニチAnnex)
残念ですが、個人的には川口選手よりも押してた選手なので・・・
経験を伝える位置に来たと考えたようです。

話は変り、今回の代表選抜は『勝つ為の、勝利至上主義的な布陣』なら解るん
ですが、アジアカップまで大して時間は無いと、いう条件を付けたとしても
監督も決まっていない状態で、既に実力のわかっている選手、移籍したばかり
の選手を集める必要があったのか、甚だ疑問である?

終わったWカップのリベンジと言われても、覆水盆に還らずで、新規戦力の発掘
特に、新監督に今まで当落線上の選手のリストアップの為、見込みのある選手の
リストアップに勤めるべきだと思うんですよね。
ましてや、移籍も済ませていない松井選手が出れる訳無いでしょうに・・・



そういう意味で助かったのは、レギュラー格だった人達が次々離脱した事。結果
論ですけどね。どうしても国内中心でテストマッチを組むと、チケットの都合で
主力を代えにくい部分があるのも原因の一つだろう。
現状組まれているもので9/4以前でアジアカップまでで4試合。
焦るのは解るが、実力の判りきっている松井・遠藤・長谷部・中沢・闘莉王(召集前
に辞退)の召集が必要なんですかね???チケット対策としか思えない・・・
だって、監督決まって無いんですよその時点では。

そりゃ、原代行だって、『やってくれ』と言われりゃ、なるべく現状最高の戦力を
欲しがるでしょうが・・・案の定離脱者続出・・・
もう少し考えた方が良いのではないかと思う。
で、ないと・・・何の為に試合を組んだのかさえ分からない状態になるのは必死。
4年後怪我人だらけで、戦力を組めませんでしたは、通用しないですからねぇ~。

因みに、日本代表の日程(リンク元は同じくスポニチ)

怪我は残念だが、結果的に戦力テストになっていたのは良かった・・・。
残念だがグアマテラ戦でわかるように、急造コンビのCBはミスをしがちと、いう
現実を目の当たりにした1失点・・・何通りか作っておいてもらいたいものだ。
あと1点、ミドルレンジのケアがあまりにも無い・・・またスナイデルの様な
シュートを喰らいたいのかという、素朴な疑問も・・・。

ところで、グアマテラがアメリカでも同日に試合を組んでいたのは本当か???

0 件のコメント:

コメントを投稿